くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

コンピューターがプロミング?AIと人が共存する未来への準備

 

 ちょっと今回は地域の話題ではないですが、今とっても話題なAIコンピュータの話題で、前から気になっていたことを書きたいと思います。

f:id:kromaryu:20160211205950j:plain

 

 いまニュースでも問題に上がっている、ブラック企業と言われる企業種の中に、システムエンジニアが多いと言われるのをよく聞きますが、彼らの仕事はどうしたら減らせるだろうと考えたことがあります。

 少しでも仕事を楽にしたいと考えるのは、人情ですよね。

ニューヨーク市のヘルプデスク職員、自作のAIプログラムに仕事をさせて停職処分

http://www.businessnewsline.com/news/201510020954110000.html

 

「じゃ、コンピューターがプロミングすればいいんじゃね?」

 とまあ、至極当たり前の答えが出てきますよね。これって、そんなに難しい事なんでしょうか? 筆者は専門家でないのでよく判りませんが、プログラマーが自分の多すぎる仕事を減らすのに最短の発想だと思うのです。

 ググっても、明確な答えは出てきませんので、やっぱり出来ないのだろうと思ってしまいますが、優秀なAIでも完成しないと出来ない事なんでしょうか。

AI(人工知能)は人間を超えられるのか?【大前研一メソッド

振り駒はまさかのPepperくん。第1期電王戦は関山中尊寺比叡山延暦寺で対局


 そもそも、人間にプログラミングは向かない作業ではないですかね、苦労して組んでもバクは絶対に出るので更新しなければいけない、何度も何度も書き換えていっても、セキュリティを突かれて、またパッチを当てる……。

 今は人間にしか出来ないのかもしれませんが、好きでやっている人は別として、できればあらすじや目的だけ入力して、後はコンピュータ自動でもっとも合理的なプログラムを組んでくれたほうが、人間はもっとクリエイティブな仕事ができそうです。

 (ごめんなさい、プログラミングの素人の戯言です、専門職の方勘弁してくださいね)

 

 現在、人のように自分で考える人口知能(AI)が盛んに研究されていますが、人間に解かずかせなくても、プログラム作成に限定したAIに、プログラミングさせるのには時間を要するのでしょうか。

 逆に、そんなもの作ったら自分の首を絞めることになるかもしれないので、考えもしないかもしれませんが、ここまでコンピュータを介した機器があらゆるところに存在する以上、膨大なプログラムを人が作るのには(しかも手打ちで)手間もミスも増えることを考えると、そろそろ改善されなければならないかもしれませんね。

 

 ただし、AIが進化していくにつれ、人とのさまざまな衝突は増えていくでしょうね、それでも、いずれは人の手は追いつかなくなっていくでしょうし、コンピュータ専門のAIが管理していくのかもしれません。

Googleの自己学習する人工知能DQNを開発した「ディープマインド」の実態、何が目的なのか?

グーグルの自動運転車、AIが法律上「運転手」に 当局が見解

http://jp.reuters.com/article/alphabet-autos-selfdriving-idJPKCN0VJ0AO

 これからのAIが当たり前になるであろう時代に、人間はどう付き合っていくのでしょうか。そんなことを考えると、ちょっと未来系のSF映画みたいな話しになりそうですが、現実的にその世界で生きていくであろう子供たちはどうすればいいのでしょうか。

クリエイティブになるには、学校で習ったことを忘れましょう

  人間らしい仕事とは何なのか、今から考える習慣を育てなければならないでしょうし、AIにできる人間の仕事は消えていって、今では考えられない仕事があらわれてくるんでしょうね。

 その未来世界の仕事を、よりクリエイティブになるよう意識を変えていかなければなりませんね。