くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

「地方にやっかいな闇」国税長官答弁の裏話?●

 トヨタ自動車(愛知県豊田市)が、自社系列ではありますが、社員福祉として結婚・要介護社員への移転の際に就職紹介などの支援を開始しているとわかりました。

 

東京新聞:トヨタ系列390社 転居先の就職紹介:経済(TOKYO Web)

www.tokyo-np.co.jp

 こうした地元企業で働く社員への福利厚生の改善は、大手企業ならではなのかもしれませんが、景気好転のメリットとして、単に価格値下げや給料アップなどの効果とは違った面での社会還元も、期待していきたいものです。

 

 さて話は変わって今回は、地方創生のさまざまな努力がなされる中で、このブログでも中央と地方の古い慣習や慣例による障害についてうたってきましたが、その延長線上にあるメジャーな問題について取り上げたいと思います。

 地方の産業などの問題解決において、地方の自治や企業がお上に陳情するシーンは、幾度とも挙げられて居て、中央にメリットがあればそこに天下りシステムと差し替えに、多額の財政を振り分ける図式は慣例化されてきました。

 

_【森友学園】佐川国税庁長官の国会答弁を覆す音声データ完全公開! | ハーバービジネスオンライン

hbol.jp

 上の関西で起こっている有名な事件も、そういった中央と地方官民の悪しき慣例によって起こった問題ですが、地方に住む私たちは直接恩恵や被害を被ることが、ほぼないことから他人事として認知していたり、または茶飯事に起こるこれらの茶番に辟易して、関心が慢性化しがちです。

 紹介記事の見せ場は、籠池夫妻の個人的犯罪へとシフトしようとしているタイミングで、矛先をそらさせまいと関西メディアが決定的なネタをつかんだことで、やはり政府側の裏に潜む問題へと差し戻そうとする、「地方の意地」が見て取れます。

 

 おそらく中央系列のメディアだけであれば、地方の個人不正問題で片付けられるであろうこの疑獄とも言える事件は、地元ならではの情報ネットワークが功を奏している好例でしょう。

手前味噌ですが、地元の中日新聞(全国では東京新聞に当たります)が、他紙が軒並み左へ傾く傾向がある中で、取り上げるべき問題をバランスの良い視点で記事っているのと似ています。

 

 こうした事件を追うメディア・マスコミはさまざまながしがらみの中で、さまざまなが視点で記事を流していますが、ネットも相まって情報過多に陥っている今の時代に、そもそも読者目線の記事を求めることが、可能なのか否かはとても悩ましい時代ではあります。

 しかし、かつてヒットをとばした「踊る大走査線 ザ・ムービー」の青島刑事が放った名言は、こうした問題に対して今も心にシミルものがあります。

 

「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きてるんだ!」

【完全版】『踊る大捜査線』の名セリフ・名言集 - The Word

jp-word.net

 

 話が逸れましたが、私たちが現に生活している地方の問題や課題を、真剣に取り上げようとしているのは、結局中央の政治家やメディアではなく、地方の自治体やメディアで働く人たちなんだんだなとしみじみ思うと同時に、実際に政治家にしてもマスコミで働く人にしても、自分の生活に影響してこない話題に真剣みを持つ必要は、さらさら無いという事です。

 そのあたり前の事実に気づいた時に、地方に住まう人がどう考えどう行動すべきかは自ずとはっきりするわけで、こうした事件が他人事でないことを、じつは他人事になんとなく思ってしまう、情報感覚を麻痺させる時代は恐ろしいもので、その自覚をわすれずに災害対策と合わせて地域に降りかかる災難を、しっかり自覚したいです。