くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

自動運転の商用利用の遅れと、緊急性

アメリカで事故を起こし、課題を突きつけられている自動運転システムは、年内目処に実用化へと動いている一方で、日本国内ではバスやタクシーなど人の足として、またトラック貨物などの商用車から導入が検討されつつあります。

m.newspicks.com

完全自動運転の配車 年内開始へ アメリカ


news.mynavi.jp

バスとトラックの苦境は打開できるか、日野自動車が自動運転に注力 (1) 羽村工場で日野の自動運転を体感 | マイナビニュース

 

初め、名古屋市や東京都で始まったタクシー導入への事象実験も、徐々に地方の人手不足解消の解決策の一つとして、実用域に振った実験も広がっていて、今後はむしろ利用客側の安全性へのメンタル面の障壁の解消へ、課題が移っていくのではないでしょうか。

 

web.smartnews.com

米ウーバー、淡路島で今夏からタクシー配車実験

 

www.lindaman.world

自動運転タクシー、公道で実験 人手不足解消なるか - リンダマンワールド

 

日本は人口分布図でも視覚的に表されている通り、近い将来2050年頃には棺桶型(西洋式)になると分かっていて、最近ようやく海外人材の確保を強化し始めましたが、他の先進国でもその先読み動向は進んでおり、近隣先進国からの優秀な人材確保は、すでに激しい競争になっていて、いよいよ人に代わる何かで人材不足解決を迫られているため、自動運転インフラの普及は待った無しという背景があります。

かつて日本は、アメリカなどの先行国を追う立場で経済的にも技術的にも急成長を遂げることができましたが、これからは人口減少による諸問題の解決の面で先行している国として、どの国よりも見本を示さなければならない立場と変わって来ています。

 

追う立場から追われる立場へ、しかも追う国には中国などの経済強国が控えていて、今後ますます解決に不可欠な知財・人材の確保と開発予算の効率化は、かつてない程高度な要求をされるでしょう。

それに比較して、政治行政の旧態依然さは昨今顕著さが目立ってきていて、その遅れをどう改善していくかは、国政のシェイプアップを政治家がどれだけ意識し、行動に出しているかにかかっているのです。

 

話は戻りますが、日本は他国の動きと比べて安定思考の傾向があるので、同じ気質のEUでさえ各国がしのぎを削ってスリム化への改革を実行しているわけですから、そろそろ日本も決断と実行を、特に自動運転などに関わる国内の交通法規整備と、関連事業への規制緩和や海外企業サービスの積極導入を、実行に移すべきでしょう。

国民は、間違いなくこの動きを首を長くして待ち望んでいるはずですので、地域事情の汲み上げを早急に済ませ、課題を整理した上で妥協点を見出して、できるところから実用化を促進させる位のスピードがなければ、間違いなく中国どころか近隣諸国にさえ、置いてきぼりの近未来が見えてくるでしょう。