くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

英語教育の変化、立場によって手段は異なる

 

  北海道帯広市で異例の支持を得ている、私学の英会話学校経営者が指摘する、今の日本英語教育の問題を、イーオン社長の巧みなトークで応えていらっしゃいます

 

 

f:id:kromaryu:20150723074347j:plain

 

 

  今まであった学校英語教育のしかたは「平均」と「基礎」を重視したため、伸びるチャンスがあっても、わからない子のレベルに合わせて教えていたために、偏りが著しかった。

 公立故の公平性がネックになり、また教育方針も英語については積極性があまりなかったのも要因だと思われますが、できる生徒は可能性を伸ばせれば越したことはなかったように思います。

 これが公立学校の限界だったのではないか、と思われます。
ただもう少し早く、このような具グローバル化の時代を見越して、国は手を打っておいてもよかったのでは、とは思います。

 

 その結果というわけでもないでしょうが、日本のグローバル化を目指す中で、多くのビジネスマンが英語習得に自発的にも、義務的にも学習方法にあらためて悩んでいることについて、いくつかのアドバイスをしてくれています。



 子どものようにネイティブ的な発音を身につけるのは大変かもしれません。だけど、この人たち(ビジネスマン・大人)の強みは、理詰めで英語を覚えてきたということで、会話だけでなく英文も結構読めます。そこにヒントがありそうです。僕は文法かもしれないと考えています。(本文抜粋)

 社会人で英語が苦手な人たちがもう一度中学校1年生レベルの文法からスタートし、問題集を解きだすと、意外とすんなりいける可能性があります。しかも、最近の文法テキストや問題集にはCDが付いているから耳からも学習できます。それからさっき僕が言った音読。これはビジネスマンにはすごくいいと思います。(本文抜粋)

 

 実際にどういうテキストを選ぶかまでは当然教えてはくれませんが、的確な原因と大まかなヒントが、記されています。

 

 ビジネスマンにとっては、その緊急度にもよりますがこれをヒントに集中学習するだけでも効果は期待できるのではないでしょうか。

 これから新規で英語を学習される方は、従来の学習方法にとらわれることなく、基礎と会話を中心に学習する方がより実践的で、今までのようなただの知識習得に始終しないと思われます。

 

 最近はかなり、日本人向けの学習方法がわかってきていますから、選択肢はより多くなっていくでしょう。
 楽しみです。

 

 

大学の入試改革をすれば、英語教育は絶対変わる 三宅義和・イーオン社長とゆかいな仲間たち【第4回 ジョイ・イングリッシュ・アカデミー 後編
http://president.jp/articles/-/15553

president.jp