くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

振り返るべきは、戦前戦中の暗黒面だけじゃないという気づき

私たちは戦後復興の中で戦勝国の意図も手伝い、戦犯意識と多くの同胞の命を失った後悔から、戦争への贖罪意識から完全に抜け出せないでいますが、これに加え隣国政府からも締結事案の蒸し返しや不当な戦犯請求が加熱していて、ますます戦争悪の意識だけが強調されています。

ここで思い返したいのは、上のような罪に対する真摯な姿勢だけでなく、戦前から続く日本人の誇りと自負であり、一方では戦争で苦渋を舐めさせられた悔しさをバネにして経済復興を遂げたという事実です。

 

www.chunichi.co.jp

磐田・掛塚「福長飛行機研究所」 設立100周年:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

 

些細ながらも上の事例を挙げたのは、過去の歴史において私たちのしてきた行いが、過ちだけでなくむしろ社会貢献の大きさがどれほどの支えになってきたかを、考え直して欲しいとの考えからですが、日本の職人や偉人が果たした海外貢献度を自負すべきでしょう。

日本が、特に第二次大戦前から戦後にかけて開発した基礎研究や技術は、今でも当たり前に使われる様々な技術の礎にされていて、今の日本人はその子孫なのですから、その事実を一つ一つ丹念に広い、思い出し、学ぶことは今でこそできることです。

 

「これからの日本が、世界にどう認識・評価され、どう応えるべきか?」

 

日本を執拗にヘイトする声があまた湧く中、これこそ最優先課題であるべきです。

それを前提にした、過去の反省を活かす姿勢を忘れてはなりません。

 

私たちが、毎年この時期に多くの時間を費やすのは、戦争への後悔と反省ばかりですが、果たしてその後生まれ育った国民や、これから生まれ育つであろう宝の子どもたちにも、精神的にも負の遺産を引き継がせようとしていいのでしょうか。

筆者は決して、日本の軍部や一部メディアが煽った結果において戦争の道を選んだ先達の行為を正当化する気はさらさらないのですが、同時にだからといって全否定して良い訳でもないと思っています。

 

戦前・戦中・戦後の経緯を今なら多くの事実の記録が残っていますから、今を生きる私たちが正確に後世に伝える義務を忘れてはならない、加えて当時の日本人の工夫と英知をあらゆる方向から洗い出し、引き継ぎべき功績や知恵をもっと評価すべきです。

私たちがなすべきは、誇るべきを誇り誤りは正しく伝えるという至極当たり前のことを、どこまでできるかにこれからの日本の未来はかかっているし、大きなことは当然としてそれが些細なことでも寄せ集めて次の知恵につなぐ「連携力」こそ日本の最たる能力だと考えます。

 

これからも、戦争に加担した多くの反省は残るにしても、過剰な課外意識は見直して、むしろ長い歴史で証明されてきた、日本人の飽くなき向上心と工夫を怠らない真面目な精神も引き継いで行くという意識が大事ではないでしょうか。

今まさにこれらの向上心が疎まれるかのような動きが国内外から起きている危機感が私達を覆いつつあるように見えますが、こういうときにこそ冷静に巻き込まれることのないように、粛々とカイゼンを進める賢さによって、切り抜ける時期なのかもしれません。