くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

子どもたちの飛翔の年に、成れ。

少子化の影響が心配されながらも、新しい才能の芽は変わらず芽吹いているようで、和みますが、昨年は子どもたちにとって必ずしも居心地の良い環境ではありませんでしたが、今年は少しでも多くの子どもたちにとって、飛翔のきっかけになる年になると良いですね。

 

www.asahi.com

囲碁の天才少女、10歳で最年少プロに 名人も手腕評価:朝日新聞デジタル

 

昨年も将棋界に天才現るの話題で盛り上がったうえに今年新年早々に、囲碁界でもスーパーキッズ現るの話題が持ちきりで、その他でもテニス・卓球・水泳などスポーツ界でも次世代の若者の活躍が多く出ています。

少子化が心配される中でも、数少ないながらも次々と起こる子どもの明るい話題は、私たちに多くの希望と癒しを与えてくれます。

 

この流れを今年も大人たちはうまく引き継いでいけるように、サポートをしていけるように計画していかなければなりませんが、今年の経済短観は今のところやや下向きのコメントが多く占めていて、ちょっぴり重いものになっていますが、今のところ明るい話題が多く希望が持てるので、年末から続く明るい空気を引き継いでいきたいものです。

 

話は戻しますが、この囲碁界の新星の少女の会見をご覧になった方も多いと思いますが、良い意味で子どもとは思えない凛とした印象がとても強い子だなという印象で、「ちゃん付け」で呼ぶのを躊躇したくなるようなカリスマ性を感じてしまいました。

おそらくこれからも、数は少ないながらもこうした「スーパー・キッズ」が事あるごとに現れ、新しい時代を図る基準や、転換点になっていくのでしょうし、大人たちがそうした意識を強めて、子どもたちを引っ張っていかなければならないと、使命感を新たにせずにはいられません。

 

子どもは「大人社会の鏡」とよく言われますが、その意味ではこうしたスーパー・キッズの登場は、その親御さん・ご家族による努力の賜物である上に、大人社会の向上が前向きであることを示唆しています。

決して楽観視はできない現状ですが、少しづつでも好転する兆しとして、今後も希望につながる話題として、モチベーションにつなげる意味でも注目していきたいと思います。