くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

偏らない男女共存雇用のお仕事・仕組み改善の年

 

 日本国内企業の職場は、男性が中心に賄ってきた長い経緯があったため、戦後間もなく男女雇用均等法が成立して以来も、何度も雇用均等のチャンスを逃してきた経緯があります。

 

f:id:kromaryu:20160105220032j:plain

 

働きやすい職種とは?(前編)狙い目はハードそうな営業 イメージと現実のギャップに迫る働き方対談


 ここ数年来に、少子化・勤務人員の不足と言う火がついて、ようやく政府も対策に動き出しています。これはこれで良いことなのかもしれませんが、地方産業を活性化して日本全体の景気を上向きにするのには、人口比率の半分以上を占める女性雇用の拡大・安定化は、避けて通れないようです。

 

 独身の女性は、男性と共に積極的に海外進出や、スキルアップを目指すチャンスは増えていますが、数としてはバカにならない、結婚・出産で退職した女性の職場復帰となると、リタイヤ復帰の労力や子育てとの両立の高いハードルは、今後も企業が真剣に取り組もうとする、雇用対策になります。

 今年からは、この真の意味での雇用均等対策をクリアできるか出来ないかは、有望な人材確保の大きな分水嶺になると思われます。

 

 被雇用者の関心は、賃金・労働環境に注がれるものですが、賃金に関しては大企業である程有利になりますが、前向きな企業にとって今もっとも関心が高いのは、労働環境の工夫にどう取り組んでいるか、という点でしょう。

 今までは、利益にマイナスになる労働条件の改善はあまり積極的ではありませんでしたが、ここに来て優秀な人材確保に欠かせない労働条件をいかに良くし、魅力ある職場に見せるかは急務といって良いでしょう。

 人材教育には時間かかる以上、新たに育てる余裕の無い企業は、長い目で見て多くの人に気に入ってもらう職場改善は、避けることは出来ないでしょう。

 

 海外移民からの新人研修も必要なケースも多いようですが、即戦力の確保は最もコスパの高いリクルートであり、その視野が女性にまで広がる事は必然です。

 政府の施策を待つ前に、 積極的な意欲あるキャリア女性の心を掴む就職条件を突き詰めれば、おのずと方向性は決まってくると思われます。

 

 いかに、制限された女性雇用時間を管理して、最大限の才能を引き出せるかは、企業の裁量にかかっています。

 既に大手だけでなく、体力に余裕のない中小・零細企業から工夫を余儀なくされて、今までにないカイゼン案を実施しているところが、ニュースなどで注目され出しているのは、ひとまずは良い方向に向かおうとしている兆候なのかもしれません。

 

  むしろ問題になるのは、既存の雇用体制だけで乗り切ろうとする依存体質であり、均等雇用の標準化出来ない事への危機意識が無さは、長期業績向上には致命的になり得ます。

 

  子供を持つ事が、就職に不利になるようならその国に未来は望めませんし、プライベートでも男性・女性どちらも子育て積極的参加・社会全体の理解・協力があってこその社会であり、地方創生の成果でもあります。

正規雇用非正規雇用の差は重要ですが、子供作りしやすい雇用環境作りは、今までにない新しい雇用形態をまだまだ模索していかないと、現れてこないかもしれません。

 

[参考サイト]
【女性必見!】女性が働きやすい業界ランキング☆
http://www.shukatsu-note.com/category/industry/post-39933/

ママが回答!子育てと両立できた仕事 総合ランキング
http://area-baito.weban.jp/contents/recipe/navi/091116.html


ヤクルトレディは本当に育児ママに優しい仕事なのか。ヤクルト会社説明会に行ってきました
http://erikarie.info/yakuruto/

「女性が働きやすい職場」はヤクルトに学べ ママに嬉しい「時短」「家近」「託児付」
http://toyokeizai.net/articles/-/70196


くもんの先生募集 | 公文教育研究会
http://www.kumon.ne.jp/inst/

主婦の気軽な副業にくもんの先生は危険?意外な落とし穴とは?
http://netbizines100187.seesaa.net/article/416270463.html


女性にやさしい「資生堂」の転換にショック広がる 子育て女性社員のノルマ勤務に賛否
http://www.j-cast.com/2015/11/10250269.html