くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

名古屋城木造復元への道シリーズ①

 名古屋城木造復元案が動き出したのを受けて、くろま流ブログでも追跡記事をご紹介しておりますが、その準備は名古屋の玄関口でもある名古屋駅でもいよいよ「リニア新幹線」専用プラットホームの工事着工との声も聞かれ、

 

リニア名古屋駅、年度内にも着工…開削工法採用

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00050055-yom-soci
読売新聞 10月17日(土)

 JR東海が2027年に東京(品川)―名古屋間で開業を目指すリニア中央新幹線名古屋市ターミナル駅の本体工事が、年度内にも始まる見通しとなった。

国土交通省が、総工費約5・5兆円のリニアの工事実施計画を認可して、17日で1年を迎える。名古屋駅周辺は開業を見越した再開発ラッシュに沸き、リニア実験線では試乗会への応募が平均で約20倍に達するなど、関心も高まっている。

 

 名古屋三英傑の練り歩いた「名古屋まつり」も新しい宵まつりも加わって、

2015年10月17日 中日新聞夕刊

www.chunichi.co.jp

 順調に盛り上がりを見せ、着々と歴史や観光の色を濃くしている名古屋市ですが、ここに来ては各企業の連携状態は如何なものか? と気になってくるものです。

 実際は、未だその連携に関する声は聞いてはいませんが、はやる気持ちを抑えつつ、最近記事になっている関連時事を伺うと、例えばまとまっていましたので、日本経済新聞 電子版の関連項目で上げてみると、

大ナゴヤを行く・歴史編
安土城のルーツ小牧に 発掘で見えた信長の石の城
徳川家康400回忌 生誕の地、愛知・岡崎売り込め 
名古屋城天守閣に木造復元構想 シャチホコ揺れる

名古屋城天守閣に木造復元構想 シャチホコ揺れる

桶狭間はこっち 名古屋市緑区vs.豊明市 

信長生誕地は名古屋近郊「勝幡城」地元わく

大ナゴヤを行く・食べ物編
乾杯は愛知のお酒で 木曽川矢作川の水でおいしく
野菜摂取量、全国最下位 愛知県民に諸説あり 
「いっぺん食べてみて」 きしめん離れ食い止めろ
「ナゴヤ飯」支える八丁味噌 伝統・革新合わせ技
モーニング発祥地、愛知の喫茶店で満腹 

大ナゴヤを行く・街のフシギ編
行き先・乗り場…上野東京ラインより複雑 名古屋「迷駅」
婚礼トラック・菓子まき…尾張のハデ婚、最新事情  
ご当地アイドル激戦区「ナゴヤ」 その伝統?と背景

 と言った見出しが躍っているんですよね。

 愛知県の観光化で、ここまで出てくるのであれば、もっとこれらの候補を県や市レベルでまとめてみれば、選択の絞り込みに困るほど出てくるんでしょうね。


 節目としての当面2020年を目処に、今までの名物や、それにこだわらない新しい名物を「歴史」「観光」をキーワードにまとめ直すのもいい機会ではないかとも思うんです。

 その核となるのは、織田信長の美濃から始まって、尾張(名古屋)三河徳川家康へと引き継がれる誰もが知っている、戦国歴史・文化であってほしいのですが、明らかに上記に挙げられた見どころと言うのは、リンクしやすいんですよね。

 地元の住民からすれば、

「ここは、もうちょっと」

 などど言った「こだわり」「譲れない」部分は多々あると思うんですが、関東や関西況や海外観光客方の、いわゆる「来ていただく」方々のイメージからは、とても自然な流れになっている「お客様目線」を意識するいいチャンスです。

 

 そう言った目線で見るためにも、県や市が(場合によっても市民フォーラムなど)音頭をとって、まず候補を再募集した上で、

「私たちは、こう言った方向で行きましょう!」

と説得してくれれば、一方的に決められるより納得しやすいし、関連事業者や市民の協力も得られやすいのではないでしょうか。

 

 今なら、それがまだ間に合いそうですし、まとまれば一層進めやすくなって期間短縮にもつながりそうです。

 

 ここまで語ったのは、あくまでくろま流の一意見ですから、押し通すつもりはありません、これをきっかけにより市民・県民の方々が、賛成・反対・その中間の意見から、より関心を深めて、参加意識を感じてもらえればと思った次第です。

 

 今、地方創生の機運が全国的に盛り上がる時期だからこそ、賛同いただける方のみならず、今それどころではないという方まで、少しでも可能性を探していきたいと思いますので、これからもこの話題にはアンテナを張っていて欲しいです。