くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

12ケタで大丈夫? 説明も理解も不足 国民背番号制

 

 朝の記事から、危機感あおって申し訳ないです、申し訳ないついでに危機ネタ連投します、文字通り時間の足りない緊急ネタなので。

 

f:id:kromaryu:20150525191113j:plain

 

 

  若者には「自由を奪う番号」であり、高齢者には「何かと便利な番号」立場によって感じ方も様々。しかし日本の様な「絆」を尊ぶ国民性にこんな機械的な仕組みを取り入れたら、益々人の繋がりが薄くなりそうですが。  

 記事のタイトルが、えらく挑発的ではありますね、既に導入されている韓国とアメリカでは番号の流出が既に興っており、問題が起こっていて状況はめちゃくちゃ名ってことになっているそうですが、日本でも「保護法」でごたごたしてる間に今年の秋には施行されてしまうなんて、こんな大事な事がとっとと決まっていいのでしょうか?

 

 まず、12ケタは短すぎませんか?WiFi機器のセキュリティキーでさえ13ケタですよ、国民1億以上の管理番号が1ケタってどうなんでしょう。
 しかもどうせ、全ケタがランダムでは無くて、その何ケタかは共通番号なんでしょ?最近のハッキングをなめたらいかんですよ。

 それでなくてもアメリカなどでは直接読み取られて、個人偽装に利用されてるんでしょう?本当に当人がサービスを利用しているのか、不定期でも確認できる仕組みは有るんですよね。
 実際番号を扱う、役所の人たちは民間企業に比べて情報管理が甘いと言われていますが、その民間並、いやそれ以上の強化が必要ですが、その厳しさに耐えられるんですかね、ぜひぜひ彼らのホンネを聞いてみたいものです。

 便利が発生するという事は、管理義務も比例して厳しくなるという事を自覚していれば、安易に便利だけを強調することがいかに危険なのか、わかってい無ければいけませんが、その自覚がある空気は役所に行っても感じられませんね。

 Aという番号が、Aさんの番号で、Aさんが何時どこで間違いなく利用したと、即確認できないような番号は危険すぎます。
 一部の管理者だけの閉鎖的な者だけしかチェック出来ないような仕組みなら、結果は見えています。

 情報漏えいの経路を、場合によっては都合よく隠ぺい・改ざんが可能だからです。

 問題が発生したら問題拡散の抑止として、可能な限りオープンにしなければいけないのに、都合の悪いことは隠ぺいするお役所体質の残る状態での番号管理は、決して国民のメリットにはなり得ません。

 

 

 

いよいよ12ケタの個人番号が届く! “国民背番号制”で何がどう変わる? 先輩の韓国とアメリカの状況はめちゃくちゃ… - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/05/20/48125/

wpb.shueisha.co.jp