くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

無投票・低投票の原因は若者の政治離れだけと言える?


 筆者は、選挙投票は必ず参加することを おススメしていますし、選挙権を得てから全て参加しています(と思います)。
 私たちの世代以上の人たちなら、おそらく「投票するのが当たり前」だと思っているいる人が多くいのでは無いでしょうか。

 

f:id:kromaryu:20150505223449p:plain
こんな投票なら、出てみたい?


 そういう世代(と言うのか)からすると、若い世代の投票離れはとても違和感があるんですね、年齢が一回り違うともうその感覚が違うようで、それより若い人たちは完全に筆者と選挙投票の感覚が違うのがはっきりと判ります。

 では、次ぐ無投票・低投票率、原因は、若者の政治離れが原因でしょうか?
 筆者も一理はあると思いますが、なぜ選挙に行かない若者が増えたのでしょうか。

 ある大学の先生が、生徒と同世代の若者を分析されていますが、考えられる原因には3つあると推測されています。

 第一に「単純に選挙に対する関心の低下」
 第二に「シルバーデモクラシーの台頭」そして第三に第一と第二に関連した
「私一人が投票してもなにも変わらない」
 といった、はなからあきらめている人の増加にあると考えられると言います。

 ただ、人数比率のそもそも少ない、若者だけが原因なのかは疑問が多々残ります。一説には、「比例代表制」にした頃から結果が正当ではなくなったんじゃないかとか、「公平中立」を建前に何も問題提起しない新聞・TVが原因だとか、単に政党のシェア取に始終して、その後に都合のいい施策をごり押ししていくのが、見え透いているとか。

 完全に、投票者は政治家に舐められているようで、悔しいですね。

ここ何年かをみても、リーマンショックから、東北震災前後の施策や政策を見ても、とても国民主導とは思えませんから、投票しても無駄だという空気が全世代に伝わってしまったのは不味いです。


 筆者は、震災後や、ここ最近のネットの書き込みを見て、特に若者の意識がかわってきているのを実感します。

「他力ではなく、自分から変えていかなければ、変わらない」

 という空気が、若者世代から感じられるからです、確かに親世代に追従する必要はないのです。ネットワークの劇的な進化で、今までにない革新が可能な世の中になっていくのですから、今までにできなかった「新しい、何か?」が出来そうな気がしてならないのです。

 だから、敢えて言いますが、やっぱり政治も国民が選挙で変えていかなければいけないと思うのです。

 

 

投票率、各地で最低更新 無投票も増加 統一選後半戦:朝日新聞デジタルhttp://www.asahi.com/sp/articles/ASH4T0H7DH4SUTFK01P.html?ref=smartnews_rltd

www.asahi.co

 

相次ぐ無投票・低投票率 議会形骸化 薄れる関心
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015042702000211.html

www.tokyo-np.co.jp