くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

外人観光者の心を探る、ビッグデータ活用の試み

 東京を中心に、ここ数年の間に外国人旅行者の訪問が劇的に増加して、ニュースでもあちこち 春の花見に、繁華街での爆買いでひところ閑古鳥が鳴いていた地域でも工夫次第で売上が増加していて、日本好景気に一役も二役も買っていて、ざっと2兆円の絶大の経済効果が生まれているとか。

 かつてのバブル好景気に沸いた時期に日本人が片っぱしから買い漁った頃の姿を彷彿とさせ、苦笑する方も見えるのではないでしょうか。

 

f:id:kromaryu:20150418155851j:plain


 何れにしても漸く訪れた景気の春に特に地方観光都市は、乗っからない手は無いわけですが、その闊歩する外国人たちは何を求めて日本に訪れているのか?
絞り切れていない自治体がまだまだ多く、そのチャンスを生かしきれない現状があるようです。

 私たちの多くは『統計学』の基礎知識さえ学んでいないので、アンケートや顧客情報などの統計データを専門に分析する人材が足りません。
 今、IT技術の進歩・高速処理が可能になり『ビッグデータ』と呼ばれる膨大な情報を生かす試みに関心が向いています。 

 大企業しかできないということでもないようです、中小の観光業者・飲食業者は、常日頃集めている情報について個人客に絞って調査が可能です。
アプリが提供できればスマホGPS機能を使った行動調査で、どこへ移動しているか?を確かめられるというのです。

 これによってあまり知られてなかった外国人観光客の行動に光が当てられました。
乗り換えアプリを利用し移動ログを蓄積を繰り返し、数千人を計測すると、

 想定外に多いのは、渋谷区スクランブル交差点、雑踏でした。

個人旅行者はネットで入国後に情報集めをするので、twetterやBlogの書き込みで、話題や評価の多さで行き先を決める傾向は強いようです。

 日本人のように用意されてものを選んで観光せず、創られたものより自然に発生した偶発的な面白さを好む傾向があったようです。

 さらに、観光は有名観光地に偏り、それ以外の地方へはあまり言っていない事が判明、これは参考情報の少なさが影響しています。
いくら偶発さを楽しむとはいえ、面白いかどうか判別さえできないと選択肢には成り得ません。
 そういう時彼らは、交通の便の悪い場所でも、海外サイトで紹介されているスポットを回ることが多いようです。

意外な絶景ポイントが紹介されれば、日本の原風景、日常、自然にあるものを好んでわざわざ出かけることもあります。そして好みは細分化され、多様化方向へ向かっているそうです。
 以下の傾向を紹介しています。

マイナーなビジホが人気、旅行口コミサイトtrip Adviser

Twitter では、すし・ラーメンが上位

盆栽、錦鯉、マニアの集まりツアーも多い。

歩くのが好き、狭い道が好き、国民性を理解しニッチな要望をつかむ。

 やはり、国籍違えば好みも慣習もさまざまです、やはり海外情報サイトや、Twetter、Youtubeの外人のレヴュー情報で調べると、意外や意外で彼らなりの日本のイメージが掴めてこれば勝機はあるでしょう。
 

http://ovo.kyodo.co.jp/column/a-536075

ovo.kyodo.co.jp

 

http://blogos.com/article/103719/

blogos.com