くろま流 × NAGOYA式 ブログ

東海・名古屋からまちおこしヒント探し始めて、結局国際経済のしくみに行きついた

8月とは、世界へ日本の生きる道を示す時

8月という、忘れられない月

前回、アメリカで起こる「月食」を取り上げましたが、日本にとっても月つながりで、8月は大きな意味をもっていて、日本人にとってアイデンティティを問うべき、いくつかのイベントが開催される文字通りホットな月なので、取り上げます。

 例えば、原爆投下記念日や終戦記念日もその一つですが、この暑い8月は日本に住む私たちにとって、お盆やすみをアクティブに満喫する時期でもあり、戦争や平和に関連した様々なアプローチがされます。

 

零戦里帰りプロジェクト」、一般公開飛行を目指しスポンサー企業を募集

「零戦里帰りプロジェクト」、一般公開飛行を目指しスポンサー企業を募集 | マイナビニュース

第1弾!唯一日本人所有の飛行可能な零戦を日本の空で飛ばしたい

第1弾!唯一日本人所有の飛行可能な零戦を日本の空で飛ばしたい(零戦オーナー 石塚 政秀)着座撮影会の開催について - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)

 

 また、昨年の8月に筆者は、地元名古屋にあるボランティアが運営する平和を考える施設やの取材記事を公開していて、当ブログの閲覧ランキングでもじわじわと上がっており、2位を記録しているようで、筆者も8月のトピックらしいと喜んでいます。

 当時取材時に、管理なさっている男性の熱意をひしひしと感じて、紹介する上での使命感さえ感じずにはおれなかったことを思い出しましたが、私たちにとって毎年の戦争と平和というテーマは、とても新鮮なものだと心を新たにします。

 

名古屋の戦争跡を残す二つの資料館 ピースあいち編 - くろま流 × NAGOYA式 ブログ

kuromaryu.hatenablog.jp

 

 さて、今年の8月でも例にもれず戦争と平和に関する様々な、あたらしい話題が報じられていて、さらにはお隣韓国や北朝鮮とのあたらしい関わり方においても、今後をうらなう課題も持ち上がっていて、よりテーマの重要性はたかまっています。

 また、グローバルな話題においてはアメリカとの貿易摩擦や、東南アジアなど先進国との経済や貿易での付き合いにおいて、私たちが多様性を考える機会も多く提示されていて、インバウンド観光で増加する海外訪問者との様々なかかわりを考え直す時期としても注目されています。

 

多様性とは? 今注目されるべき課題 - くろま流 × NEJIMAKI式 のべる

kuroman.hatenablog.com

 

このアツい時期だからこそ。

 さて色んな変化や積み残した課題の中でも上向きと言われる景気は、それぞれの地域の産業で様々、例えば筆者の地元東海地方の産業でも、変化に対応すべく努力を重ねています。

 ものづくりの中心のひとつ、東海に展開する工業地帯は主に工業機械や自動車など、この国のさまざまな製造産業を支え進化させていて、日本人だからこそできた、精緻な技術力は「ジャパンブランド」を世界に冠するまでに高まった、ブランド力を押し上げるのに貢献しています。

 

新幹線削りロボ、一般初公開 浜松工場「新幹線なるほど発見デー」開催 JR東海(写真50枚) | 乗りものニュース

trafficnews.jp

 

 それによって世の中の次世代主力のIT技術の発達と、その恩恵によって世界の流通は連携され、お互いの距離が縮まった分、経済効率はよりシビアに要求され、ますます距離や時間の短縮による価値観は高まっていています。

 日本の景気向上は、世界規模で効率化された生産システムは、個々の企業単位で成り立たなくなっていて、トヨタ自動車が評価されたように日本の生産連携は、それ自体がブランドであり、価値の高さを認められたからこそ得られたものでしょう。

 

 日本が世界市場に本格参入後、日本の技術精度は先進国や途上国に影響力を与え、産業に不可欠なものですが、それこそ唯一無二日本が世界で輝き続けられる生きる道と言い換えることもできます。

 ただ、ようやく日本は世界市場の有力な立場を得られた今の地位は、所詮儚いものであり、これからもより独自のスタンスをはっきりと示し、国策レベルで機敏に立ち回っていかないと、世界の動きから忘れ去られてしまうでしょう。

 

 かつて、この辺境の地は西の大陸からは、多くの職人が移り住んで定着しましたし、南方からも宗教や道徳の基礎となる文化や、渡航技術や農耕作技術を持った人々が渡って定住したことで、技術の掃き溜めの地として存在価値を示して来れました。

 そのおかげで、文明先進地の地球の裏側であるにも関わらず、日本は遠くとも大きな影響力を示して来れたのです。

 

 この国に住まう私たちは、この厳然たる歴史的因果関係をもっと自覚し、今後も世界発展の底力として全うしていくのか、それとも逆に発信の拠点としての存在価値を高めるべきなのか、真剣に論議しなければならない時期にきています。

 そのためには、日本が果たしてきた功績を子どもたちにもっと知らしめ、希望と可能性を持てるように、準備しなければなりません。

 

 その準備をこれから……では遅いのです。

 

「Raise your flags,now!(今、旗を揚げよ! )」

 

8月は、日本の生きる道を世界に示す、私たちの狼煙になる月なのです。

 

2017年8月21に起きる、 大スケールの全米イベント?

f:id:kromaryu:20170813162240j:plain

 

 久しぶりの巻頭画像付きで記事りますね、さて皆さんにお尋ねしますが、上の画像は何を意味しているか、ご想像つくでしょう……これはあと1週間もすると起こるその現象の想像図なのですが、来る8月21日は何の日かご存知の方はいらっしゃいますか?

 筆者は偶然知ったのですが、その8月21に起きる皆既日食の想像図なんです。

 

 でも、皆既日食でお調べになっても見つからないかもしれませんね、それにもうそろそろ1週間を切りそうなタイミングにもかかわらず、こんな大イベントなのにニュースで放送されていませんよね。

 聞いたところでは一生に一度あるかどうかの広範囲に起こ大規模な皆既日食だそうですよ、それなのにあまり周囲でも話題になってませんよね、これはなぜでしょうか?

 

 一部の天文ショーが大好きな方や旅行好きの方ならもしかしたらご存じで、既にツアーを組んでらっしゃるかもしれませんね。

 そうなんです、この大天文ショーは日本では残念ながら起こりませんので、国内ではまだ話題になってないですが、当日前後間違いなく国内でもニュースになるでしょうが、じつはこれアメリカ合衆国で主に見られる天文現象なのです。

 

2017年8月21日 北アメリカ大陸横断皆既日食

 

 驚くのはそのスケールのでかさです。

 8月21日に起きるこの現象は、アメリカ大陸を「完全に」横断します。

 

 すっごい規模で起きるんですね、あのアメリカ大陸を東から西までですよ! 想像しただけでもわくわくします(筆者が渡米して見られるわけでもないんですが)し、もし行かれる方がいらっしゃるなら、とってもうらやましいですね。

 日食は太平洋の北東から始まって北米を横切り、大西洋を越えてヨーロッパの一部まで起こるそうですから、ものすごいスケールですよね。

 

 今アメリカは北朝鮮との核ミサイルの問題や、人種差別問題でちょこちょこ騒ぎが起こっているさなかではありますが、このイベントが起こるころにはどうなっているんでしょうね。

 壮大なこの天文ショーで、幸せになる人が増えてくれればいいですけど、こういった大騒ぎを悪用してくる輩が出ないことを祈りたいところです。

 

 残念ながら、日本では夜中に当たりますので見られませんが、日本の夏の夜にはいたるところで、天文ショーにも引けを取らない「花火大会ショー」が私たちの目を楽しませてくれていますよね。

 みなさんはもう今年の花火大会見にいかれましたか? 筆者はもう二つも見ることができましたが、まだまだ中部地方では予定があるようなので、まだ見ていない人は日本人の特権として、大いにあの夜空に開く大輪の花を満喫してみてください。

 

 

TGVと新幹線のブランド力を斬る

 リニア中央新幹線が大きく話題になった昨年で、新しいインフラでのビジネス効果を、大きくアピールしたJR東海や日本政府ですが、フランスではドル箱のTGVのリブランドを計画実行を始めたようです。

 地理的条件が日本とは異なる条件の差はあるにしろ、これから観光産業を国内に標準化させようとしている日本にとって、今後国内でも大きな課題を投げかけるニュースでもあります。

 

フランス国鉄が「TGV」ブランドを捨てる事情 | 鉄道ビジネス | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

toyokeizai.net

 

 さて、今回のフランスの提言の骨子は、TGVの認知を根本から変える(リブランド)するというもので、それによって利用者へ選択肢を提案する試みです。

 時間の価値とコストの価値の選択肢を、リブランドによって理解してもらう政策と言うことですが、これを日本に置き換えて当てはめられるでしょうか。

 

 政府が推し進める新幹線ブランドの海外売り込みは、順調とは言えなくて、ネックは当にコスト高という一言に尽きています。

 まずはリニア中央新幹線開通に伴って、既存の新幹線との住み分けを明確にブランド化して、海外へアピールする準備をすぐ始めるべき格好のタイミングと言えるでしょう。

 

 政府は、高度成長時代の新規インフラ事業という、今後機能しそうにないビジネスモデルを引きずらず、既存インフラの最大限活用を前提としたビジネスモデル開発へと、組織の改造も含めて大きくカイゼンを図っていかなくてはなりません。

 そうした意味で、民間大手起業と政府が後押しできる体制のブランド化は、良くも悪くも中国が推し進め6る政策が、大きなヒントになりそうです。

 

 国際化の荒波の中で、日本のしたたかさを海外に示すためにも、国内事情から一歩俯瞰視できる政府の体制づくりは、好調を維持する現政府の次の安泰を、約束するための大きな布石になるでしょう。

 

 

日本の家庭でもまん延するか、自閉症と向き合う

 私たちの生活環境が日に日に変化をしていく中で、かつてない課題や問題が既存のそれと入れ替わりを始めています。

 その一つである自閉症を考えることは、特に新しい世代にとっては深刻な課題になるでしょう。

 

シリコンバレーで自閉症が急増中!? いったい何が起きているのか (スティーブ・シルバーマン) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

gendai.ismedia.jp

 

 その問題提起をする上で上の記事は、アメリカ国内での事象の記事ですが、ハイテク・IT産業が次世代の社会基盤になっていく時代の流れから、今後の社会現象として標準化される可能性を示しています。

 特に気になるのは、次世代を担う子供たちに発生する自閉症という点で、現存の大人でさえ自閉症やうつなどの増加が見られるだけに、自己防衛経験の無い子供たちへの増加は、今後最もタイムリーな話題になっていきそうです。

 

 まだまだ未知数な話ではあるのですが、日本でも自閉症が起因とされる引きこもりや、社会ストレスが起因の鬱が話題になるなどの、ズレが目立っています。

 このストレスなどで起きている目に見えにくい疾患とのズレは、他の物理疾患とは異なって、ようやく最近になって社会認知され始めた事象だけに、今までの常識や社会認識では判断が難しく、人材の扱いに苦慮し始めている企業の雇用方針とのギャップ解決を、より複雑化させています。

 

 今後、前向きに考えれば子供たちの順応性によって、さほど深刻にならないという考えも成り立つでしょうが、それにしても私たち大人が組み込んだ、社会常識とのギャップが解消されていくことを前提にしています。

 また、法整備など国のお墨付きなどの社会保障をどれだけ取れば、いいのかは未だ具体的な方向性やビジョンさえ見えていません。

 

 不安を煽るだけの意見で申し訳ないのですが、今の認識では不十分でありひとりひとり大人から、姿勢も含め認識と行動の変化を求めない限り、法整備以前の問題と捉えていますので、あえて記事らさせていただきました。

 ここは、子どもをお持ちの大人もそうでない大人も、日本でもごく近い将来に増加するであろう問題を、見てみぬふりせず地道にそれぞれの見解と行動をする準備が大事なのではないかと思った次第です。

 

パニック障害に関連するうつ病などの病気を紹介 - パニック障害の詳細情報 - MEDLEY(メドレー)医療事典

medley.life

 

全文表示 | 発達障害の人が見る・聞く驚きの世界 最新科学と当事者が明かす向き合う方法(後編) : J-CASTヘルスケア

www.j-cast.com

 

愛知で暗躍、ドラッグ業者の真のネライは……。

 

 二年も前に記事って以来、でも国内でもじわじわと広がりを見せている大事な課題で、地元郊外などでもニュースが目立つようになった、ドラッグにまつわる話題に取り組みます。

 愛知県の西部地域を尾張地方と呼びますが、その尾張でドラッグ密輸容疑での逮捕事件が発生しています。

http://www.nagoyatv.com/news/index_detail.html?id=164447&p=1

 

 愛知県は、全国でも比較的風俗を乱す問題には敏感で、錦三での風俗営業取締や暴力団抗争取締など、ニュースで話題になるように、比較的警察がきちんと機能している印象でした(交通マナーは……うーん?、ですが)。

 そのおかげで、住みやすい地域として高い評価を得られているのだと思っていますが、その地域であってもドラッグの魔の手は着々と広がっているのは、恐ろしい事です。

 ドラッグは大人は基より、社会常識の未熟で自衛手段を持たない未成年が、餌食になりやすくかつ、問題が表面化しにくい難点があります。

 特に今時の大人たちが使いこなせていないネット市場を巧みに悪用して、水面下で分別のつけられない子ど7もたちを取り込もうとしているようです。

 

 イマドキの子供たちの方が、意外と分別は付けられていると考えても、大人の監視の行き届かないネットでやり取りされる、ドラッグマーケティングの巧妙さは、警察でも見通す難易度の高い程だと思われます。

 この市場の透明性を少しでも高めるには、親子はもちろんのこと一般社会の大人と子供たちとの、アナログ的な信頼関係を維持できているかにかかっているでしょう。

 

 日本は、世界に先駆けて高齢化社会とう言う、人口比率が「逆釣り鐘型」になる先進国となりますが、時代の核となりつつあるITキャリアについては、間違いなく大人より子供たちの方が上になります。

 そのハンディキャップを埋める方法は、大人世代が培ってきたアナログ的なコミュニティでの、子供たちとの関係づくりがいかにできるかにほかなりません。

 

 犯罪は今でも刻一刻とITとの親和性を高めつつある中で、ドラッグは特にストレス社会問題で合法化の空気も濃くなっていて、善悪の判断が大人でも付けにくくなっているそうです。

  巷でドラッグの危険性などはメディアで頻繁に取り上げられてはいますが、成否を含めた正当性には疑問が残る人も少なくないと思います。

 

 それ故に、ドラッグ業者の真の目的である「犯罪合法化」の温床となりやすいドラッグに関する正しい知識を、政府が官報として最新情報を正しく整理し、共有できる仕組みを用意しなければならないと感じます。

 ゴシップ情報ではドラッグマーケットは、暗黙の経済潤滑剤として働いているなどど、絶望的な話題もあるのかもしれませんが、その中でも私たちは、人間らしい社会と未来を引き継ぐためにも、正面から取り組む姿勢を示さないとなりません。

話相手はAIが地域のサービスや人材過疎を無くせ

 

 私たちの周りで多く耳にするようになった「AI」の話題は、一見は耳感触のよいものではあるのですが、ようやく実践的な事例があがるようになったばかりで、それより先に私たちがAIの可能性や実益にもっと関心を持って、生活に取り入れる行動をちる必要がありそうです。

 ただ、仕事を奪われるんじゃないかとか、就職難を良いことにメディアが煽る風潮もあるせいか、むしろ快い印象を持てない人も少なくないように見受けます。

 

[WBS] 話し相手は人工知能!AIが過疎村を救う!? | ビジネスニュースで学び仕事とお金について考えるブログ。ラブリーラブリー

lovely-lovely.net

 

【Interview】もう”ぼっち”じゃない!人工知能との会話を可能にした「SELF」に感じる未来 | Techable(テッカブル)

techable.jp

 

 いわゆる人工知能と言われる、人間脳の代替えと言われるテクノロジーそのものを、その進化におそれる前に、活かせるかどうかが大きな課題と言えますが、生かす前にそもそも解釈している研究者自体が圧倒的に少なく、一般の人々に良くも悪くも伝わりきっていない現状があります。

その前に、様々な不安やネガティブ要素ばかりが先行してしまうのは、とても残念な問題ですし、避けたいものです。

 

 そのためには、もう少し時間をかけてより多くの人々が、プログラミングに精通し、当たり前のように自分の目的をAIへ指示できる環境の実現を待つしかないのかもしれませんが、筆者は比較的前向きな期待の方が大きいです。

 今は、多くのシステムエンジニアたちが悪列な労働に悩まされており、あまり良いイメージはありませんが、数年後には若い世代から順番にプログラムそのものが、AIと会話する新しい外国語のような認識に変わっていって、仕事と意識することなくAIと付き合っていける世の中になっていくでしょう。

 

 最終的により多くの事がVRやARの仮想現実で実現していくのでしょうが、現実の世界が消えていくことは決してない以上、物流や生産など最低限の職業は残るでしょうが、その多くは隠された場所で行われ私たちの目に触れることすら無くなっていくでしょう。

 そう言った著名者のコメントもよく聞きますし、私たちは仮想現実の社会と、精神的にどのようにリンクしていくのか、今から視点を変える準備を始めた方がいいのかもしれません。

 

 筆者のように地方に住む者にとって、AIや仮想環境の広がりによるスケールメリットは大きくなるでしょうから、その準備としてプログラミングのスキル、少なくとも自由にネットの情報を自分の目的に使い倒すスキルは持っておいた方がいいです。

 子育てには、教育コストからみてもネット学習スキルは不可欠ですし、ネット世代でない比較的高齢の方などは、取得に時間がかかる可能性が高いので、早めに体験するなどできるところからスキルアップを目指すべきでしょう。

 

 今後も、公共自治体ふくめて教育人材も人口減少で減っていくので、聞けるうちに積極的な相談をオススメします。

 とは言っても、ハローワーク以外では仕事探しのスキルを相談できるところは、筆者の経験上から言っても無いので、高額な有料相談のカモにされたく無ければ、あらゆる可能性を今からでも探すのがオススメです。

 

日本の山林これでいい? 水市場が……アブにゃあて。

 

 今世界では中国の一帯一路政策が西洋経済圏を着実に侵食仕出して今すぐが、大きな影響力が未だ見受けられないので、国内でもあまり危機意識はないですよね。

 確かにこの政策による日本の影響は今は微々たるもので、危機来意識が低いのは当然なのかもしれませんが、一方で日本にとって洒落にならない、外資侵食はすでに始まっていたとしたら?

今回はその話題をシェアします。

 

外資「国土侵食」の現場確認 産経新聞連載「北の大地」特別ツアー開催 自民党議員も同行 - 産経ニュース

www.sankei.com

 

 それは、記事の通り「水資源」です。

 日本は世界中でも最も水資源に恵まれた国として有名でしたが、そもそも水とは人が生きるためには空気同様根本的に不可欠な資源です。

 世界の認識では、水を制する者は世界を制する、と言われるほど致命的な影響力を持っていて、世界でも限られた企業だけが、ほぼ独占状態で世界の水の利権を握っています。

 

 そんな中で、最近(特に戦後以来)日本の水もそのターゲットにされていたと言われていて、第二次世界大戦でも、敗戦国となった当時の日本は、戦勝国の領土争奪にあった際、水資源の分野でも、利権争奪があったと言われています。

 今でも表面上は水資源は日本の手中に守られているように見えますが、実はかなり前から静かにその争奪戦争は始まっていると言われます。

 

 これに危機感を抱く自治体や政府役人はちゃんといて、国内山林所有者とも協議の上で、何とか争奪から保護されてきましたが、ここ近年の地方財政や人口減少によって、その管理力は衰える一方です。

 

 私たち日本人にとって、水は当たり前にあるもので、タダできれいな水が無尽蔵に手に入る環境で、何不自由無かったために、他国の水に対する羨望の目を、ないがしろにしてきたのは否定できません。

 しかし、ゆっくりではありますが、彼らは着実においしい水をの利権を得ようと、あの手この手を繰り出していたのでした。

 

 さて、話は一帯一路の話に戻りますが、ニュースや特番では、中国によって他国が経済侵略を受けていると声高に報道していますが、これは決して他人事でなく、日本国内でも景気低迷地方の山林で、世界で起こっているのと同じ現象が、起こっているという点を、なぜもっとニュースしないのか不思議でなりませんでした。

 

 地方創生の問題は、暗に復興や過疎対策にクローズアップする一方で、すでに日本は世界戦略によって、日本が誇る最後の宝物さえ、手放さざるを得ない危機に差し掛かっています。

 最近つとに水を買う習慣が当たり前になってきていますが、これも深読みすれば、日本の水資源利権性を高める一つのステップだと取れなくもないわけで、国内の水管理が民営化されて来れば、その企業を買収しやすくなるわけです。

 

 また、個人が所有する山林が海外企業に遠回しに買い取られているのを、問題視する今回の記事は、当たり前を本当に当たり前場なのか? 深く考え直させるきっかけになるものです。

 たとい日本の水が海外企業の手に渡っても、私たちはお金さえ出せば水に困ることはありませんが、これまで日本の専売だった漁獲量も近年隣国に掠め取られる有様ですので、水まで奪われたら……と考えるとゾッとしませんか。

 

 こうした現象は、日本がグローバル社会の動きに組み込まれている証ではあるのですが、それは鎖国的政策で今まで何とかしのいできたこの国にとって、当たり前のように世界と渡り合えるスキルが不可避となった証でもあり、新しい課題を私たちは乗り越えられる国際的な視野に立って生きていかなければならないということでしょう。

 その意味でも、私たちはもっと海外の話題に敏感に立ち回れる柔軟性を持たなければなりません。